Jazz...なくてはならないもの。
2005-06 | 2003-04 | 2002 | 2001 | 2000 | 1999 | 1998 | 1997 | 1996
[音楽]
それは私にとって、なくてはならないもの。

Jazzを聴き始めたのは17歳くらい
家にあった古いレコードを聴いていた。
エラ・フィッツジェラルドは気に入ったけど
チャーリー・パーカーは好きになれなかった。

でも、あるとき、わかったこと。
頭で理解しようとするのではなく
心で感じればいいんだと。

何かを感じさせてくれる音楽に惹かれる。
心を掴まれてしまうような瞬間に出会ったとき
鼓動が高鳴って言い様もなく嬉しくて
ふわふわと幸せな気持ちになる。

そういう音楽が好き。
JazzでもRockでも鼻歌でも何でも!

夏からずっと。
『Def Tech presents Jawaiian Style Records Waimea』夏になんだか無性にハワイに行きたくなって(笑)このシリーズは同時に4枚出てたんだけど、ジェイク・シマブクロが聴きたくてWaimea。車ではずーっとこれ。いい感じ。◆ハワイアンといえば、Kenji Jammer『Hula-Hula Dance』空想ハワイミュージック。ベスト盤のher homeはとても心地よく。ゆるゆる。◆Snow Patrol『Eyes Open』ああやっぱり私こーゆうの好きだなぁ。と改めて思う。ギターと綺麗なメロディー。それだけでどきどきする。◆久しぶりにブルーノートのスケジュールを見てたら…12/2 YAZAWAって(笑)そしてnew years weekはカウントベイシー・オーケストラ。楽しそう! [061130]
ブラス!
友達の娘サンが吹奏楽をやってる。彼女の高校はかなり本格的で、コンクールの上位常連校なんだそうだ。定期演奏会も頻繁にあるので何度か聴きにいっているけど、初めて行った時はびっくりした。なんて高い完成度だろうって。もちろん実力別にチーム分けされててチームそれぞれの演奏になると色々だけれど。◆ブラスバンドの迫力って人間のパワーそのものって感じ。そうだ。ゴスペルを初めて聴いた時みたいな圧倒的な感動に似てた。最初は高校生の演奏会なのに有料?って思ったけど…いやいや、どうぞお金とってくださいって!◆それとやっぱり…10代の子達が頑張ってる姿にね。いいなぁと思ってしまうわけ(笑)まま、多くは語らないけど。[060820]
初。
春に初めてウェイクスケートのデザインをしました。そろそろ製品になってるみたいですよ。→Works ん〜かっこいいなぁ(自画自賛)◆夏祭りで、幼なじみの弟クンがサンシンのミニライブをするというので聴きにいきました。彼は数年前から沖縄で生活して、ずっとサンシンの勉強をしてるそうです。地元のお祭りの小さなステージと家族総出の応援団。蒸し暑い空気もその時ばかりは南国を思わせて、なんともいい雰囲気でした。◆今年も福岡ウェイクツアーに行ってきました。ラーメン、モツ鍋、ラーメン。お土産は明太子。おなかいっぱい。[050911]
北海道で暮らせたら…
今年の冬もニセコー東京を行ったり来たり。去年の篭りで仕事を持って行って、心から後悔したから。働くときは働く。滑る時は滑る。それが一番ですよ。最近私の頭の中は北海道移住問題。仕事は東京でしたいし、冬は北海道にいたいし、どうすりゃいいんでしょうね。良きアドバイスを!◆そんなこんなしてるうちに雪シーズンも終わり、アフリカンドラムの野外ライブに行ってきました。アフリカンなお料理もいただきつつ、ジャンべのリズムと心地よい風を肌で感じる、やわらかな自然の中での幸せなひととき。[050326]