秋も深まりロックな日々 |
夏からCDプレイヤーの調子悪くてMDに録ってたやつしか聴けなかったんだけど、最近CDウォークマン繋げてから毎日狂ったようにCD聴きまくり◆でも最近買ったCDよりも何故か古いやつばっかりな感じ(笑)■MUSTANG A.K.Aって高校時代のオトモダチ。90年初頃のバンドでもう解散しちゃったけど、メジャーでアルバム2枚出してパワステとかでもライブやったり結構人気あったよね◆彼らの音楽ってすごく元気になる。スカもそうだけどメッセージとかも。ココロによい音楽だと思う:)■イカす音楽とゆえばCrazy Ken Bandにもぅすっかりどっぷりハマってます。「PUNCH! PUNCH! PUNCH!」みんな買ってね!目指せメジャーデビュー!■12/1 青山ブルーノート東京が移転。Manhattan Transfer、Count Basie等ビッグアーティストが続々。年末年始はswing! [1998/11/13] |
|
Newport Jazz Festival in MADARAO |
行ってきました!3年間の沈黙を破った14回目のNewPort Jazz Festival。丸2日間首までJazz浸け:D●キュートなRandy Crawford, 色っぽいEliane Eliasではうっとり聞き惚れ、Roy Ayersではみんな総立ち!Kevin Mahoganyのバリトン・ヴォイスにまたまたうっとり。 Regina Carterのバイオリンも格好よかったよ●昼のJazzPicnicは緑と太陽に包まれ(雨も降っちゃったけど)のんびり芝生に横になって●夜のJamSessionでは幻想的にライトアップされたステージで緊張感のあるセッション●先日フジでOAありましたが今回は開演前インタビューで喋ってるとこが写ってました。ミーハー(笑)●今年も横濱JAZZプロムナードが10/10〜11。ランドマークホールや関内ホール、赤レンガ倉庫…色んなとこでライブです。あ、氷川丸でも! [1998/9/16] |
|
気付いたら夏ですよぅ |
暑いですぅ〜。へろへろに暑い。けど今年はNewPort Jazz Festivalが復活!◆7/31〜8/2@斑尾。3年振りくらいなんですよねぇ。確か、BB King 来た年が最後だったかな?是非いきたいと思ってますo(^^)o◆こないだすっごいライブいきました。その名もCKB。期待どぉり…とゆーか思いがけず…とゆぅか(笑)まぁとにかく最高にだんさぶるでふぁんきーなライブでした。いいねっ!(笑)◆ライブといえば、8月にCharのライブが!!でも…私ってば、チケット取り損ねました(涙)◆そいえば、Miles Davis Museiumってその後どーなったんだろぅ?◆少年ナイフの新譜「Happy Hour」よいですぅ。思えば10+数年前バンドで少年ナイフのコピーしてたら「それってオリジナル?」とゆわれた(^^; 昆虫採集〜とか(笑)…少年よ、ナイフ持たずにナイフ聴け! [1998/7/11] |
|
最近のヒット |
SWEETBOX「Everything's gonna be alright」モチーフの「G線上のアリア」好きなのです◆Godzilla…先日オシゴトで80〜90年代ゴジラをほぼ全部観て、あまりの面白さに感激!イキナリ深みにハマった感じ(笑)…ハリウッドゴジラは恐竜ちっくでかわゆくなさそうだけど、公開したら絶対観に行くだろうな(^^)◆Lakewood社のKool Operator…アメリカの友達んちにあって無茶苦茶欲しかったんだけどやっとやっと見つけました。2年越しです(*^^*)#何って、でっかいファン(笑)◆Batu…ウチの近所にあるBali専門の店。雑貨やら家具やらを扱ってるトコだけどオリジナルの発注もできたり。でもって奧のカウンターでBali teaとかkopiも飲めるです。シアワセ(*^^*)◆と…調子にのって話がどんどんズレてゆく [1998/6/13] |
|
なつめろ? |
最近「CD選書」イッパイ買いなおしてます。ZELDAとか鈴木賢司とか。Charも見つけて大騒ぎ(笑)◆ZELDAはやっぱ昔のがスキです。私的には1985年頃が。アルバムでは「空色帽子の日」「C-Rock Work」あたり◆鈴木賢司はいまロンドン拠点でKenji Jammerとゆう名前で活動してますよ。アルバム発見しました。かちょいいす◆ハルメンズ。懐かしくって涙がでてきます。ゲルニカ〜“我々は立つ!”あの大袈裟加減がたまらなく良い。アルバム「新世紀への運河」を聴いてて生まれたのが「刹那」とゆう作品◆山下久美子も好きです。結婚したころ音が変わってから聴いてなかったけど…改めて聴いて、やっぱり布袋サウンドはスキじゃないなぁ。初期のBOOWYは好きだったけどね!◆なんだか節操無いけどDavid Lee Rothのソロデビュー頃のも発見(^^) [1998/2/26] |
|